東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
日野支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション日野支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション日野支店は、東京都日野市を中心に、八王子市、国立市、多摩市などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
日野支店においては、担当する日野市、八王子市、国立市、多摩市などのエリアにおいて、ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに1,300戸以上もの賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、日野市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

日野支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
日野支店
所在地 〒191-0053
東京都日野市豊田2丁目33-6
ラウレア 1F
アクセス
  • JR中央本線 豊田駅下車 徒歩8分
  • 豊田駅南入口下車 徒歩2分
  • 国立府中ICから 6.1km
お客様駐車場 3台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 042-582-6500 FAX番号 042-582-6515
所在地 〒191-0053
東京都日野市豊田2丁目33-6
ラウレア 1F
お客様駐車場 3台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 042-582-6515
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

日野支店周辺の地域情報

おいなり食堂

豊田駅から、徒歩で2分程度にあるいなり寿司や海鮮丼のお店です。テイクアウトだけでなく、そんなに広くはないですが店内でいなり寿司を食べることができます。こちらのお店で、夕食にいなり寿司をテイクアウトして食べました。いなり寿司は程よい甘さで、お米も非常に美味しかったですね。また、再度、いなり寿司を頂きたいですね。

スーパー西友 豊田店
西友 豊田店

JR中央線豊田駅北口から徒歩3分くらいのところにあります。駐車場も完備されているのでとても便利です。2000円以上購入すると、駐車サービスが受けられます。 食料品売り場は24時間営業なので、急ぎの時には助かります。 西友の店舗の中に、お花やさんやクリーニングやさん、合鍵・靴修理やさんなどが入っているので、用事が一度に済み便利です。 地域に愛されるスーパーです。

保育園・保育所ひよこハウス豊田
ひよこハウス豊田

近くに老人ホーム、医療施設がある、認可保育園です。園庭は建物もに囲まれて、大人の目が行き届き易く、園児は安心して遊びます。 近くの日野消防豊田出張所の消防団員のランキングコースになっていることも、パトロールになっており園児を預けている親御さんも安心です。 保育園の建物もまだ新しい安心の認可保育園です。

病院・医院虚白堂醫院
虚白堂醫院

虚白堂醫院は日野市にある個人病院です。場所はJR中央線の豊田駅南口から歩いて約15分程の閑静な住宅街の中にあります。診療科目は外科、循環器内科、内科の3科目となりま診療時間は月曜日から土曜日までで日曜日、祝日は休診日です。 午前中は9:00から12:00まで、午後は14:30から18:30までですが火曜日、木曜日、土曜日は休診となりますので気を付けて下さい。 院内は暖かみのある作りになっています。受付の方もとても丁寧な対応で好感が持てます。先生はとても細かく病状を聞いてくれますので私を含め、いつも家族共々助かっています。これからも宜しくお願いします。

カトリック豊田教会

JR中央線豊田駅北口徒歩7分、団地の横にあるカトリック豊田教会。教会のシンボルである十字架を飾った塔屋が見当たらないので、探していると見落としてしまいそうなたたずまいですが、よく見ると入り口アーチに十字架、外観に十字架があり、年期物の看板も設置されております。 ミサは毎週日曜日の10時から。 カトリック八王子教会とカトリック高幡教会が同じグループ教会です。

日野市のタウン情報

日野市役所

日野市(ひのし)は東京都の中央よりやや西部に位置し、北部を多摩川、中央部を浅川がそれぞれ流れています。市域は丘陵地、台地、低地と多様な地形で、丘陵地は住宅地、台地は工業地帯、低地は農村地帯と、それぞれの特色を活かした都市作りがされています。交通では市の中央部をJR中央本線が南北に、また京王線が東から南にかけてそれぞれ走り、京王線とほぼ垂直に京王動物園線と多摩モノレールが通行。道路は国道20号線が市域を東西に横断し、近郊都市へのアクセスが便利です。商業施設が密集するJR日野駅周辺は市の中心街を形成していますが、JR豊田駅、京王線高幡不動駅も周辺に住宅や大学が多いことから、そちらも多くの人で賑わいを見せます。農業も盛んでリンゴや多摩川梨、ブドウ、トマトなどが生産されているのが特徴です。

日野市の概要

市の位置 市の花 キク
市の木 カシ
市の鳥 カワセミ
国際友好・
姉妹都市
レッドランズ市(アメリカ)

日野市の歴史と歴史人・著名人

日野市
の歴史
約5万年前から人々が住み始め、縄文時代には集落ができたとされています。
平安時代後期には武士集団がこの地を治め、荘園の開発も行われるようになりました。
鎌倉時代後期から戦国時代にかけて高幡高麗氏が浅川沿岸を治めましたが、後に勢力を伸ばしていた北条氏がこの地を支配。
北条氏は多摩地区の開発を進め、1567年(永禄10年)には日野用水が開削されました。
江戸時代に移ると、甲州街道の整備に伴って日野宿が設置され、宿場町として賑わいを見せます。
また宿場周辺の村では農業が盛んに行われ、江戸時代中期には新田開発によって、農業生産も増大しました。
明治時代に入ると神奈川県に属し、1889年(明治22年)には町村制の施行で日野宿、桑田村、七生村が誕生しますが、1893年(明治26年)には東京府に移管され、日野宿は日野町となります。
町村制を施行した同年には現在のJR中央本線の前身となる甲武鉄道が開通し、翌1894年(明治27年)には日野駅が設置されました。
昭和に入ると世界恐慌への打開策として企業誘致を進め、早くから経済基盤を確立。
1958年(昭和33年)には日野町と七生村が合併して新しい日野町が誕生し、1963年(昭和38年)には市制を施行して日野市となりました。
そのあとも人口が増加し、都市機能を整備するとともに、農業、工業の振興を図ったり、大学を誘致したりするなど地理的特色を活かしながら、住みやすいまちづくりを進めています。
市の歴史人・
有名人(出身者)
土方歳三・井上源三郎・佐藤彦五郎(新選組)、平山季重(鎌倉幕府御家人)、辻仁成・浅田次郎・岩崎夏海(作家)、廣井友信(サッカー)、ねづっち(漫才師)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

日野市の日本一

ゴミゼロ行政
子育て環境
新選組のふるさと日野
市内を流れる116kmの水路

農業・水産業

農業・水産業

東京都心から西に35kmほどの場所にある日野市。市内には多摩川や浅川をはじめとする川が流れており、古くから水資源に恵まれている地域です。そのためかつては稲作が非常に盛んで、農業の宿場町として「多摩の米蔵」と呼ばれていたほど。しかし、昭和期に入ると大企業の誘致が進み、工業が発展していき、農家は減少。第一次産業に携わる就業人口の割合は1%未満になりました。

絶対数は少ないものの野菜や果物の栽培は意欲的に行われており、特にナシ、トマト、小松菜、ブルーベリーの収穫量が多くなっています。またダイコンでは「東光寺大根」という日野の旧地名がついた品種が有名。古くは干し大根に加工され、工場従業員が食べるためのたくあん漬けとして用いられていましたが、地産地消を目的とした生産形態が注目されるようになると、収穫された農作物は直売所で販売されたり、学校給食へ納品されたりするようになりました。

また、市内を流れる多摩川では鮎が獲れ、地元の漁業組合が伝統的な漁法を継承する取り組みを行っています。

工業・産業

工業・産業

日野市は昭和に入ると農業の街から工業都市へと変化を遂げます。市内には国内トラック、バス製造業界最大手の自動車企業や大手時計店なども誘致され、大企業城下町として発展。当時市内に誘致された、株式会社吉田時計店(現在のセイコーエプソン)や六桜社(現在のコニカミノルタ)、東京自動車工業株式会社(現在の日野自動車)、富士電機製造株式会社(現在の富士電機)、株式会社神戸製鋼所東京研究所(のちの神鋼電機)はまとめて「日野5社」と呼ばれました。

昭和50年代に入ると一部企業が撤退し始めましたが、近年でも市内には70事業所ほどがあり、地域資源を活かしながら工業が行われています。また、さらなる市内工業の発展を図るために、2012年(平成24年)には「日野市工業復興基本構想」が策定されました。製造品出荷額は約3,650億円で、これは東京都の自治体の中でもトップクラスの数字です。分野別の内訳では電気機械器具や輸送用機械器具がそのほとんどを占めています。

商業・サービス業

商業

日野市は江戸時代から近代までは交通の便が未発達であったため、商業圏が比較的小規模な街でした。発展の契機になったのは、明治期に敷かれた甲武鉄道(現在のJR中央本線)。鉄道沿線を中心に商店街が形成されて商業が徐々に発展し、昭和に入ると大規模団地が造営され、人口が増加するようになりました。宅地化が進み、昭和40年代には市内にスーパーマーケットなどが出店するようになると、日野市の第三次産業の就業者人口割合は70%を超えるまでとなります。

中核駅は中央本線の日野駅や京王線の高幡不動駅など。駅前には商店街も多く、大型の商業施設も見られます。また、国道20号線をはじめとした市内を走る幹線道路沿いには、大型のロードサイド店舗が点在。家族連れを中心に、買い物客のニーズを満たしてきました。ちなみに日野市は「土方歳三」生誕の地で、市内には新選組にまつわる施設も多く、観光資源にもなっています。

観光・レジャー

観光・レジャー

「日野市」(ひのし)は多摩地区の南部にあり、東京都のほぼ中央に位置しています。河川や丘陵地が多いため、古くから農業を中心として栄えてきました。また、市内には景観の良いスポットが数多く存在し、映画やドラマのロケ現場として利用されるのも日野市の特徴です。

また、日野市は新選組ゆかりの地としても有名。副長「土方歳三」や、六番隊組長「井上源三郎」はこの地で生まれ育ちました。そのため、新選組に関連した施設やスポットが多くあり、全国から新選組ファンが訪れます。新選組の母体・天然理心流の奉納額がある「日野八坂神社」もそのひとつ。「近藤勇」「沖田総司」「佐藤彦五郎」など、錚々たる名前が奉納額に記されています。さらに、日野八坂神社の御朱印帳も人気。新選組のデザインの物や期間限定の御朱印帳などを取り揃えており、それらを求めて多くの人がこの神社を訪れます。

天然理心流の奉納額は、5月の「ひの新選組まつり」と9月の「八坂神社例大祭」、年2回公開されます。「ひの新選組まつり」は全国各地から集まった参加者が、新選組の衣装を着てパレードをするお祭り。剣道の奉納試合や天然理心流の演武も披露されます。9月に開催される「八坂神社例大祭」では、たくさんの神輿が巡行。担ぎ手の掛け声とお囃子で町中が熱気に包まれます。境内には数多くの屋台も出店。見物客は屋台グルメを堪能しながら、祭りの雰囲気に酔いしれます。

  • 日本の観光スポット100選 東京都
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 東京都
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 東京都
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 東京都
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の古寺・寺院100選 東京都
    都道府県別に日本人なら一度は訪れたい、有名な古寺を100寺院、全国から厳選しました。
  • 日本の神社100選 東京都
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 東京都
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

日野市の観光名所・人気スポット

日野市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、日野市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「日野市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 日野市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

日野市の祭り・イベント

日野市の特産品・酒

多摩川梨、ぶどう、りんご、トマト、ブルーベリー、いちご、東光寺大根、ジェラート、平山陸稲、トラック、複写機、MRI/ブルーベリー発泡酒

日野市の上場企業・上場会社

家賃相場・市場調査データ

日野市の家賃相場

日野市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 6.18万円
1K 5.85万円
1DK 7.46万円
1LDK 9.36万円
2K 6.5万円
2DK 7.24万円
2LDK 11.96万円
3K 9.7万円
3DK 8.33万円
3LDK 16.95万円
4LDK以上 16.53万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

日野市の市場調査データ

人口・面積・世帯

日野市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
日野市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
190,435人
人口密度
6,912人/km²
総面積
27.55km²
15歳未満人口
22,894人
15~64歳人口
115,015人
65歳以上人口
45,652人
日本人人口
181,908人
外国人人口
2,989人
世帯
総世帯数
90,404世帯
核家族世帯数
47,275世帯
単身世帯数
39,135世帯
高齢者を含む核家族世帯数
17,804世帯
高齢夫婦世帯数
9,338世帯
高齢単身世帯数
9,993世帯

労働人口

日野市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
81,704人
就業者数
78,657人
完全失業者数
3,047人
第1次産業就業者数
469人
第2次産業就業者数
13,849人
第3次産業就業者数
61,824人
自市区町村で従業している
就業者数
25,925人
他市区町村への通勤者数
49,869人
他市区町村からの通勤者数
29,174人

住居

日野市の住居について詳しくまとめました。日野市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。日野市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
89,990戸
持家※総住宅数の内訳
47,910戸
借家※総住宅数の内訳
38,450戸
新設住宅着工戸数
1,173戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
234戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
501戸

暮らしの施設

日野市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
622店
衣服・身の回り品小売店数
68店
飲食料品小売店数
205店
機械器具小売店数
68店
その他の小売店数(※)
232店
無店舗小売店数
47店
飲食店数
364店
大型小売店数
18店
百貨店・総合スーパー数
-
公民館数
2館
図書館数
7館
公園・庭園/緑地公園
12施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

日野市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
13園
小学校数
17校
中学校数
8校
高等学校数
3校
専門学校数
1校
大学数
4校

医療・福祉施設

日野市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
6施設
一般診療所数
131施設
歯科診療所数
87施設
福祉施設
保育所数
38ヵ所
児童福祉施設数
58ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
8ヵ所

交通アクセス

日野市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
10駅
バス停数
169ヵ所
高速道路IC/SA・PA
-

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ042-582-6500
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

日野支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7395店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 184店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP